ブログを始めて少し経ちますが正直モチベーションが下がって継続がキツイです…
このような疑問に挫折経験を乗り越えたブロガーが答えます。
ブログを進めていると一度は経験すると思いますが、乗り越えてしまえばあとは結構楽だったりします。
- ブロガーの実際の挫折経験
- ブログが続かない原因
- ブログが続かない時の対処法
情報発信をして稼ぎたいと考えていたり、ブログを続けてライティングスキルを身に着けたいという場合。
成果やスキルアップに一番貢献してくれるのは「継続」そのものです。
継続の中で改善点を見つけることで大きく人は成長します。
今回はブログにおける継続のテクニックをブロガーの僕が実施して効果のあった方法を紹介していきます。
もちろんブログ以外でも活用可能です!
ブログが続かなくて挫折した僕が復帰した方法
ここからは僕のリアルな体験談をお話ししますね!
始めに言っておくと僕自身、5教科の科目の中で国語が一番苦手でした。その為、作文のような文章はおろか読解力すら全くありませんでした。
文章を読んだとしても、書かれていることが理解できないのでテストの点数は最悪でしたね。
しばらくして、副業というものに興味を持ちブログを書くようになりました。
この時は読解力が理解力やコミュニケーション能力に繋がると考え、鍛えるという名目で始めました。あわよくば稼げると良いなと思っていました。
しかし、ブログ開設後数か月ほどで挫折してしまいました。
挫折から学んだ事を活かして復帰
ブログの挫折を経験してしばらくしてからは別の副業に取り組んでいましたが、
そちらもなかなか成果が出ずに苦労していました。
そんなときに取った戦略が、今やっている副業とブログを同時進行するといったもので
これが意外にも上手くいき、その後はブログの更新も続くようになりました。さらに軌道に乗ってきたらSNSも同時に使用したりなど色々試しました。
当時の自分はブログはあわよくば稼げると良いと思っていたつもりが、結構収益にとらわれていたんですよね。
同時進行が上手くいったのは、収益や成果にとらわれるのでは無くブログを投稿する事そのものに目標をシフトできたからと考えています。
ブログは始めた当初は収益化が難しい分野です。そこに「稼ぎたい」という欲が強く出たせいで挫折したのだと気が付きました。
「ブログが続かない!」の危険性は?
僕のブログ挫折の経験をベースに言わせてもらうと、
まずブログで稼ぎたいと考えているのであれば継続は必須ということ、そのためにも続けるためのテクニックや挫折対策を行う必要があります。
ブログは最低限の記事を投稿してからがスタートラインです。
しばらくするとGoogleに記事が評価され次第に成果が出てきます。その為、続かない事こそがブログ運営では結構危うかったりします。
解決のためには次の二つのアプローチで対策を行っていきましょう。
- ブログが続かない原因を見つける
- 続けるための対策をうつ
次章で紹介していきますね。
ブログ続かない原因の分析【原因】
ブログが続かない理由は様々ですが、以下によく見られる理由をいくつか挙げてみましょう。
ブログにおいて続かないの原因の本質の部分はたった3つです。
逆を言えばこの3つを解決してしまえばブログは継続することが可能です。
- モチベーションが低下してしまっている
- ブログのテーマ選定が間違っている
- ブログのネタ切れを起こしている
紹介していきますね。
モチベーションが低下してしまっている
ブログを始めた当初というのはやる気に満ち溢れていますが、
しばらくしてくると人間なのでどうしても飽きが生じてきます。
ブログのような長期戦の副業において飽きというのは非常に厄介で対策が必要になってきます。
一番のモチベーション低下の原因は
これが大きな要因になっています。
ブログのテーマ選定が間違っている
ブログのテーマを選ぶときのポイントで有名な話であるのが、
「自分の得意分野と求められる分野を掛け合わせる」といったものがあります。
これは副業が上手くいくパターンにも似ていて、「続ける」と「ニーズがある」という要素を満たしていたりもします。
テーマ選定は困難ですが、まずは自分が”好き”で語れるテーマを探しましょう。
自分に合わないテーマや、興味のない分野はブログを書いていて非常につらく感じます。
当然続かないので一度見直してもOKだと思います。
ブログのネタ切れを起こしている
ブログを続けるうえで一番厄介かもしれません。
本人にやる気があっても新しい記事やコンテンツの内容が思い浮かばないのは結構大変だったりします。
ブログを一年以上続けていますが僕もネタ切れを起こします
ただ、ネタ切れの対策は解決方法が明確で次の章で解説する内容を参考にしてみてください。
ブログが続かない場合の対策方法【対策】
次に解決策を紹介していきます。
- モチベーションには頼らない
- テーマには自分の得意分野を混ぜ込む
- ネタ切れ対策を行う
先ほどの3つにそった解決策になっています。
モチベーションには頼らない
モチベーションというものは熱しやすく冷めやすいです。
その為、短期的な集中にはモチベーションを利用して、長期的な目標の場合モチベーションに頼るのはやめるというのが正解です。
短期の場合モチベーションを「見える化」しましょう。
ブログを始めた当初というのはアクセスが伸びづらいため、次のような確実に伸びる指標をカウントしていく。
- 記事の投稿数
- 取り組んだ時間数
- 記事の進捗
確実に増える数字になるのでモチベーションに効きますよ!
長期の場合は取り組むことを「習慣化」してしまうと楽です。
僕の場合食後には必ずブログを決められた分だけ書くという習慣を作っています。食事は毎日行いますしその後に確実に行うことで習慣化してしまいます。
習慣の凄いところは「慣れ」に繋がってくるため毎日取り組んでいるとブログを書くことが「当たり前」になってきます。
当たり前になってくるとブログを書くこと自体苦痛だと感じなくなるので結果的に長続きに繋がります。
テーマには自分の得意分野を混ぜ込む
自分の得意分野や好きなことに関してブログにしてしまう方が長期的にブログは継続しやすいです。
興味のある事の方が話題が続くのはもちろん、一つのテーマに関してもいろんな視点で記事を書くことが出来たりするからですね。
もし、難しい場合は、はじめは雑記ブログとして色んなジャンルの記事を投稿してみるという手もありです。
書いていく中で次のような記事が見つかったら特化型にシフトします。
- 記事の反応が良かったもの
- 書いていて楽しいと思えるもの
結構この方法で成功しているトップブロガーの方は多いですよ
ネタ切れ対策を行う
ネタ切れ対策に関してはネタを探したり、考えたりすることで何もないところからアイデアを生みだすことが出来ます。
情報収集が終わったら考えてネタ作りということですね。
また、全部で6パターン程思考の方法があり、それに沿って考えていただくと思いつきやすいと思います。
ブログのネタ切れ対策について詳しく述べた記事があります。参考にしてみてください。
>>ブログのネタ切れ探し方と考え方のコツ【ブログネタがないは思考法で解決!】
ブログの継続が出来ないのは一人で作業に取り組んでいるから【おまけ】
今回紹介した内容は特にブログに効果がありますが、ブログ以外の副業にも活用が可能になります。
モチベーションのコントロールが出来るようになると、気分が乗らない時だったとしても取り組むことが出来るようになる為、ぜひ習得してみてください。
最後におまけで紹介した内容とは別に気軽にできて効果のあるテクニックを紹介します。
コミュニティの活用で継続するといった内容です。
X(Twitter)で目標と進捗を報告
X(Twitter)で目標と進捗を投稿することでブログに取り組む頻度が上がります。
目標を投稿したてまえ、達成しないとサボっていると思われるといった気持ちを利用します。これにより責任感の強い人には非常に効果があったりします。
具体的には次のように使用します。
- 朝に目標を投稿
- 夜に進捗を投稿
これだけで継続力が一気に上がります。
僕はこれでもう4か月以上毎日ブログに取り組めています!
他の人の目があるとこのように目標達成の確率があがったりします。
また、このようなSNSはブログの集客にも非常に効果的で、ブログを集客の点においてもサポートしてくれます。
次の記事はX(Twitter)を集客ツールとして活用する方法を紹介しています。