広告 ブログ

【予告】ブログ記事削除していきます

2024年9月27日

たかいち

今回は当ブログの運営についてのお知らせみたいな記事です。

このように改まって記事にするのは何気に初の試みですね。

軽く報告程度の記事になります。

記事で得られること

  • ブログを戦略的に運営する方法

実績と信頼性

正直これを聞くと

なぜブログ記事を削除していくの?

といった疑問が当然生まれるかと思いますが、

これは正直このブログを始めてからしばらくしてから思うようになってきていました。

別にブログを辞めるとかではなく、
あくまでも今以上に良くしようと思っての考えです。

削除の背景|より簡潔にシンプルに

目指したいのは

「より簡潔にシンプルに」

なのですが、
実は背景にはもっと色んな考えが存在しており、、

このブログの運営方針である

手軽に良質な情報を

にも関与します。
プロフィールからも確認できますので是非。

些末な情報が錯綜した

ブログを毎日書いていると、

いつからか、投稿することが目標になることがありました

気が付くたびに軌道修正して
価値提供に重きを置くようにしていたのですが、

どうも上手くいかないんですよね。
そう感じるようになったのは記事のリライト(書き直し)を行ってる時でした。

リライトをしていると、、

  • 余計な情報に気が付く
  • 読みづらい
  • 冗長になっている

など反省点がたくさん出てきました。

このままリライトを続けて修正を重ねていくのもOKだと思いましたが、
冗長な記事はカットして統合したり、些末な情報はカットしたりしてスッキリさせる方が良いなと考えました。

簡潔に見やすく分かりやすく

見やすい読みやすい、こういった状況でなければ読者は文章を読むという労力をわざわざ割くことはありません。

なので、運営過程で見つかった反省点を活かし、
Home画面のデザインの変更や音声配信の導入を行いましたが、まだ不足していると考えています。

裏に隠れている記事たちの内部リンクがお粗末だと読者に上手く伝えたいことが伝わらないと思いました。

当然ですが、
僕が執筆している記事の全てがGoogleランキング上位を獲得しているわけではございません。

中には100位圏外のものもあります。

そういった記事を残しているのはSEOにも影響が出てきそうなので、
削除していいのかもしれないと思いました。

ある日本屋に立ち寄ったら__

僕は休日、外出した際に本屋を見つけると必ずと言っていいほど足を運びます。

たかいち

何か面白そうな本あるかなぁといった具合に

とはいえ、あまり外には出ませんがね笑

いつものように本を散策していると目に付くジャンルの本があったので手に取ってみたのですが、

今自分が書いているブログに対する考え方を再認識させられるような感覚におちいりました。

どういうことかというと、
著者の経歴に魅力を感じたんですよね。

ブログの発信がきっかけで、
今では講演や本を世に出したりと結構活躍している人
です。

とはいえ僕は講演家になりたいのか?と聞かれるとそういうわけではなく、

彼がブログで発信していた内容というのが、
やっぱり人にとって役立つコンテンツだったというのが個人的な発見でした。

情報発信で成功する人は決まってこのようなスタンスでいる人が多い気も確かにするのですが、

僕がその時思ったのは、結局ブログに限った話じゃなく、

自分という者をつきつめた人

が成功するんだなと感じました。

もっというと、

  • 何が好きなのか?(したいのか?)
  • 何だったら継続できるか?
  • どういった価値観をもっているのだろうか?

ですね。

自分という人間がどんな人なのかを理解したら、これから先一生を共にする”自分”という存在と上手く付き合っていくことができるとそう思いました。(自分は自分のことをそこまで分かっていないものだという前提での話)

本当の敵は自分自身である。他の人がどうするかはコントロールできないからだ。

Mashable創設者 ピート・カッシュモア

まとめ|本当は100記事を目途に削除予定だった

こんな感じで軽く報告です!

今後、見返していくうちに、必要ないなと思った記事はバッサリ削除していきます!

【削除履歴】実際に削除した記事たち

  • 2024年9月28日 4記事削除(副業1、マーケティング3)
  • 2024年10月18日 1記事削除(マーケティング1)
  • 2025年1月3日 10記事削除(副業3、マーケティング2、ブログ4、プログラミング1)

昨今AIを使った記事などは多く見受けられますが、あれは読者に読ませる気が無いように思います。

シンプルに読みづらいですしね。

なので、僕はそのようなブログは本質的じゃないと思っていて、仮にそれで順位が上がったとしても運営していて

「楽しい」
「人の力になれた!」

と、いった状態に至れるとは到底思えないです。

また、あのような記事がいつGoogleの標的になるのか分からないまま運営するのは愚策です。

さすがに全てAIで書いた記事を投稿する人はいないでしょうが、検索エンジンは無慈悲で、サイトひとつを本当に吹き飛ばします。

もしブログ運営をするのであれば、

是非ご自身が楽しいと思える事からチャレンジしてみてくださいね!

今回は以上です

  • この記事を書いた人

たかいち

【現在】_ブログと配信で 自己実現 に関する情報を発信している25歳、今はブログやライティングで活動しつつ、マネタイズ経験 を活かして新しいことできないかなと考えている。ワンルームの部屋で質素に暮らすのが好き。【経歴】_未経験から独学でエンジニア転職(挫折あり) ➤ 仕事終わりにブログを毎日更新(挫折あり) ➤ ブログで月5万達成 ➤ ライターとしても活動

-ブログ