広告 ブログ

【あなただけのブログを創る】アイデア出しはマネに足し算引き算

悩んでいる人

ブログには独自性みたいな「ほかにはないコンテンツ」が必要と聞きました。作るコツはありますか?

「ブログをつくりたいけどアイデアが出てこない」

こんな方におすすめの内容です。現役ブロガーの僕がこのあたりの考え方を共有します。

ブログは行動させすれば稼げる可能性が一気に上がるのに、

アイデアでつまづいていたらもったいない!

という趣旨で今回は話を進めていきます。

抽象的で感覚を交えた話にはなりますが、アイデアの作り方や思考法について深堀していきますね

たかいち

重要なテーマです。今は発信力が昔より成長しましたので、再度多くの人に伝えます。

何を隠そう僕もこの悩みには共感できます

なぜなら、

僕もブログで収益を上げるまでは、

開設までは勢いでやって、しばらくは方向性に迷って放置していたうちの一人だからですね。

中にはお問い合わせで、

「ブログ始めました!」
「開設するときの○○の操作方法が分かりません」
「テーマを購入させていただきましたが、インストール方法が分かりません…」

といったお声も頂きます。

彼らの中にもブログを始めたけど、ブログの方向性が定まっていない、

もしくは、テーマは決まっていたけどブレてきた。

という人もいる可能性があります。ただ、一つ言えることは

彼らはブログを先に作ったのが幸運だった

これにつきます。

順番が逆じゃないか?と思う方もいると思いますが、

アイデアは多少期限を設けた方がいいアイデアが出やすかったりします

アイデアを待って>ブログを書く

この方法ですと、いつになっても「もっといいアイデアがあるんじゃないか?…」

の繰り返しでいつになってもブログに踏み込めませんよ。

記事で得られること

  • 独自性の高いブログの作り方

実績と信頼性

本当はこの話は他の分野でも応用できるため、

もっと枠を大きく捉えて「クリエイティビティ(創造力)」として紹介するつもりでしたが、

イメージしやすく読みやすい。需要があるだろう。

という事で今回はブログに絞って紹介します。

また、今まで僕が紹介してきた「稼ぐ方法」のような答えではなく、「考え方」のような抽象的なものになります。

あなたが置かれている状況や持っているスキル。

これらと組み合わせると無限大の可能性があると思いますので、本質を理解し是非自分の頭で考えて作り出してみてください。

土台を作る|何でも最初はマネからはじまる

ブログの案が出ない時にどうすればいいのか?

ものすごく手っ取り早い方法を紹介します。

マネをしましょう

もちろんマネするときはそのまんまはNGです。特に真似した先の運営者に怒られちゃいます。

どこが見るべきポイントなのか?

例えば次のような部分。

  • 文章の書き方
  • 画像やサムネイル
  • ハイライト
  • 記事の紹介の仕方
  • リンクの貼り方

これらがブログの見やすさや読みやすさを決めます。

なので、ここを徹底的にトレースします。パクりはNGなので「参考にする」というのがもっとも近いかもですね。

文章の書き方をマネする

これは文章の構成がどうなっているのか?見て盗みましょう。

僕のブログを例にあげるなら。下記のような構図になっていますね。

  1. 興味:目次より前のリード文と呼ばれる部分で関心を持ってもらう
  2. 結論:テーマの”芯”骨組みを見せてあげる。ネタバレしすぎると飽きられる
  3. 詳細:結論の根拠や理由を述べる
  4. 具体例:例や例え話を用いて読者にとって理解しやすくする
  5. まとめ:結論を述べつつ行動に促すもしくは別記事を紹介

このようにいろんなブログを見に行くと。

中にはものすごく分かりやすかったり、説得力がある人も居たり、勉強になりますよ。

たかいち

普段読んでいる文章が自分の文のスタイルになります

画像やサムネイルをマネする

ブログにおいて特に視覚で訴えかける部分と言えば、

「画像」部分ですね。

僕は必ず下記の範囲で章の頭の部分には区切りとして画像を設置しています。

サムネイル部分 ~ まとめ部分

本の様に文章の割合がほとんどというブログも中にはありますが。

画像で区切られていたり。図で解説されている方が圧倒的に理解も追いついて分かりやすいですね。

ブログ

おすすめブログツールの紹介「ブログの見栄え向上!」

2023/12/16  

実はこの悩みはブログを始めた人のほとんどが経験する悩みの一つで、 実際僕もそうでした。 このように思ってましたね。ここに関しては様々な要素が絡んできますが、 細かい内容は本文で説明しますが、使用してい ...

僕が見栄えを良くするために使ったツールの紹介記事です。

ハイライトをマネする

文章で「太字」「ハイライト」になっている部分というのも参考になります。

シンプルに読みやすい

バランスのいい配置になっていてストレスなく読めるようになっていたりします。

太字の部分だけを読んだら大体流れがつかめるような設計になっていたり

これはブログによって様々です。

ちなみに僕は、

スマホで1回スクロールした時に必ず一か所以上「太字」もしくは「ハイライト」をいれる

を心がけています。

たかいち

スクロールをして、飽きや疲れを感じさせるとすぐにブラウザバックされます

記事の紹介の仕方をマネする

ポイントは

紹介ではなく「添える」気持ちで記事へのリンクを貼りつけます

もっと分かりやすく言うと。

記事をガンガン前面に押し売りするのではなく。サラッと

「こんな記事もありますよ~」

といった感覚で紹介するのが強力ですね。

特にブログで別の記事に促す時というのは、その記事が収益を生む、もしくは滞在時間を伸ばすのが目的である事が多いです。

その為、

ブロガーが紹介しようとするとどうしもそこだけ熱が入りやすくなって。

悩んでいる人

え、めっちゃ勧めてくるんだけど…(笑)

裏があると思われかねません。

なので、普通に「添える」ようにしましょう。

※大前提に話題に関連する記事である必要があります

リンクの貼り方をマネする

リンクの貼り方一つで結構見栄えというのは変わったりします

文章の理解をしつつ、リンクをクリックしてもらうというのが個人的に理想だと考えており、

分かりやすく3パターンの画像を用意しました。

参考にしてみてください。

たかいち

理解した状態でクリックしてもらった方が次の記事の滞在時間も上がったりします

ここまでが、

アイデアづくりの土台になる部分で、全て上手に模倣できると

いい感じのブログになっています。

マネできるところはマネして自分だけのコンテンツ作りに労力を使いましょう

楽していいところは楽してショートカットしてもらってOKです。

真面目な部分と不真面目な部分を使い分ける感覚ですね

次に「自分だけのコンテンツ」を作るためのコツを紹介します。

アイデアにする|僕はマネから入って今も形を変えている

色んなブログを見ていると、

「このブログのこの部分いいな」
「文章がまとまってて分かりやすいなぁ」

など、色んな発見があると思いますが、そういった気づきを自分のブログに反映させて技術を盗む

これが先ほど紹介した方法です。

次はアイデアづくりに必要な「足し算」「引き算」を行います。

たかいち

言葉通りに足し算と引き算をします。

アイデアは付け足したり、除いたりを繰り返して形にする

iPhoneやMacで知られているApple社もこの方法を使ってiPhoneという発明品を世の中に生みだしました

今ほどこの会社が多くの人に知られていなかった頃。

Apple社はものすごくたくさんの「種類」の製品を扱っていたのですが。

多すぎるがゆえに生産コストもかかり、消費者も購入の際に迷いが生まれ利益に繋がらないという問題を抱えていました。

そこでスティーブ・ジョブズは会社の商品を一掃する決断をしました。

一点集中の戦略で、iPhoneなど主力の製品に開発コストを集中させました。この戦略が上手くいって今のAppleがあるわけです。

こういった例の様にアイデアは付け加えるのと同時に除いたり排除したりすることで洗礼されることもあります

これがまさに「引き算」にあたる部分です。

どんな工夫をすればいいのか?

実際にどのような事をすればいいのかについて具体例をあげていきます。

実際に僕がこのブログを作ってきたときにたどってきた道でもあり、実用性は実証済みです。

たかいち

工夫が増えるほど独自性は増すと思っていただいてOKです

  • ブログ以外のサービスからアイデアを貰う
  • 他サービスとの連携
  • 本から学ぶ
  • 要らない記事や文章は消す

ブログ以外のサービスからアイデアを貰う

これはブログを書くときに多くの人はブログからしか参考にしないという人がほとんどだからです。

他の人がやらないことをやっていると新鮮な印象も与えれますね。

Youtubeを例にあげてみましょう。

動画コンテンツになりますが、Youtubeのサムネイルは非常にブログ運営においても参考になります。

「一目でわかる」「文章より目に入りやすい」

こういった特徴を持っているため、直感的に理解してもらうことが出来ます。このブログもサムネイルの部分には記事の内容を表したものを使用しています。

過去記事も随時リライトの際にサムネイルを変更していますね。

他サービスとの連携

ブログを中心に発信するのがブロガーというのはもちろんですが,

最低でもブログ以外に発信できる場所を一つでも作るようにすると、相乗効果が望めます

集客面ではもちろんですが、配信で紹介するときに分かりやすい記事はどんなものだろう?といった視点でのアイデアにもなります。

僕は「音声配信」を行っており、音声とブログで集客や情報提供を行っています。

たかいち

このブログの流入の一部にも音声配信が関わっています。

結構今が波が来ているので初めて見るのもありかもです。

副業

stand.fm 収益化プログラム|ついに誰でもすぐに収益化【稼ぎ方あり】

2024/5/14  

ここ最近で一気ユーザーが増えましたよね! 僕も正直この分野はチャンスだと思っているので、 結構コミットして毎日配信してますよ。 そんな音声配信業界ですが、 最近収益化に関して新たな動きがありました! ...

本から学ぶ

これが結構おすすめだったりします。

本の中には筆者の中の過去のストーリーや本を通して伝えたい情報が載っているのですが、

学びになるのはもちろん。

これを自分の体験と照らし合わせた時に、大きな「発見」に繋がります

僕は次のような本をお勧めします。

  • 自己啓発(客観多めで根拠があるもの)
  • ビジネス書
  • 伝記
たかいち

自分とは全く違った考え方に出会えるとラッキーです。僕のアイデアの8割はここ

要らない記事や文章は消す

「え、消しちゃうの?もったいない…」

このように昔の僕は思っていました。が、

いざやってみるとものすごく文章がまとまりブログの方向性も明確になります。

たかいち

タイミングは記事をリライトで書き直すときですね。

リライト時に文章を改め読んでみると。

「あれ?この表現よりこっちの方が、、」
「この文章余計だなぁ」
「章の順番入れ替えた方がいいのでは?」

という事は本当にザラにあります。

断捨離でApple社が成功したようにブログでも十分に使える戦略です。

記事を削除するのが怖い方は文章を消すところから始めてもいいかもしれません。

まとめ|土台を作った後は自分次第

「独自性」や「オリジナリティ」が大切だ。

と良くいわれていますが。

やり方はシンプルで、ブログの

ベースになる部分を作った後は別の領域から学びがあると、新たな着想を得る事が出来ます。

また、先にコンテンツを作っているもう一つの利点として、

時間が経てば経つほど工夫が積み重なっていくので、オリジナリティに徐々に近づいていきます

正しい努力は報われる

少し余談なのですが、

「統計は裏切らない」という話があって、

どういうことかというと、ブログ副業の成功確率やパターンについて話があるのですが、

ブログはしばらく続けていると急に爆発的に伸びる

という事が分かっています。

数字(データ)でも出ていますし、僕を含めた多くのブロガーが経験している事でもあります。

この「統計は裏切らない」というのはそういった、信じるに値する多くの事実が法則のようになっているので、

アイデアを積み重ね続ける事さえできればそれなりの所にはいけるよ、という、

そんな話でした。

少しでも始める勇気づけになればと思います

ブログ

【画像あり】ブログ開設の仕方|ドメイン取得からサーバー契約まで全て

2023/10/21  

この疑問にブロガーの僕がお答えしますね。 唐突ですが、初めに僕の簡単な実績を紹介しておきます、 僕は文章が大の苦手なのに、ゼロからブログを始めて月にブログで5万の収益を出しているという実績があり 今は ...

  • この記事を書いた人

たかいち

【ブログと配信でビジネス経験語る】【25歳】【未経験から独学でエンジニア転職 ➤ 仕事終わりに作ったブログを毎日更新 ➤ ブログで月5万達成 ➤ ライターとしても活動】「今はブログやライティングで副収入稼ぎながら、マネタイズ経験を活かして別分野のビジネスもやってます!」

-ブログ