ブログを始めましたが、家に帰ると別のことをしてしまい、なかなか継続が出来ません。
僕は当ブログを2021年の12月から今日(投稿日)の今現在までブログの投稿を続けています。
途中で何度挫折はあったものの、再起をし今に至ります。
はじめは収益など当然発生しなかったですが、続けていくうちに徐々に収益化に繋がってきました。
持論にはなりますが、僕自身体感した事として、「続ける事」これこそが収益化の最大のポイントだと思います。
しかし、続けることは正直、面倒で大変という事実があります。僕も続けるという習慣を身に着けるまでに何年も苦労しました。
ブログを書かないといけないけど、遊びたい…
このような感情と毎日戦う日々でした。
そこで、今回はこの記事で僕らが少し意識を変えるだけで継続が出来る、結果的に収益化にもつながる
ブログの運営方法を紹介します!
記事の信頼性
軽く僕が何者なのか自己紹介をしておきます。
僕はもともと学校の課題などろくに終えたことが無いほど一つのことに取り組むということが苦手な性格でした。
成績も特技も特筆するようなものもない一般人で、軽い気持ちで流されるがまま就職をしました。
しかし、毎日繰り返す同じ日常に焦りを感じていた時、インターネットの可能性に気が付きそこからはネットを軸に努力を決意
会社員を務めながらから2018年11月から現在に至るまで副業のマネタイズの勉強を独学で学んできました。
- ブログでマネタイズ実績あり
- 異業種からエンジニア転職実績あり
結果パソコン一台でもマネタイズ(収益化)が可能なことを実感した僕は
ブログを使った収益化のモデルを中心に副業の情報を公開しています。
実践していただき僕たちの副業を成長させていきましょう!
【ブログで成功するために】継続的な投稿の大切さとコンテンツの工夫
冒頭で結論を述べてしまいますが、
ブログを手っ取り早く集客し成功させるためには最低限の質を確保しつつ
継続的に投稿するということが重要なポイントになります。
では具体的に最低限の質とは?継続的にとはどのくらいすすめればいい?
という内容を紹介します。
ブログの成功の仕方様々あるが「継続」は必ず必要
ブログの成功に必要な要素は下記の2つがあります。
まず初めに継続に関して根拠をブロガー視点で紹介します。
- 継続
- 工夫
ブログの成功の大前提に一朝一夕ではできないということが前提にあります。
僕のブログのPV数の推移をグラフで表したものになります。
4月を境にPV数が3倍近く跳ね上がっているのが分かると思います。
実はこれはGoogleのSEOや検索エンジンの特性でもあります。
例えば、流行のキーワードで何記事か新しい記事を投稿したとします。
その時に投稿した記事がインデックスされて順位が安定するまでに約3か月ほどかかります。
こういった理由からも記事を書いて結果が出るまでには多少の時間がかかることが分かると思います。
ブログで成功に必須のスキル【継続の次は工夫】
次に重要な要素は「工夫」です。
- 継続
- 工夫
実はこの工夫をするという1つを意識しながら
ブログを書き続けていると、自然とブログの見やすさや情報の質に次第にこだわるようになりました。
一番わかりやすかったのは昔の記事と今の記事を比べた時に、
大きく見栄えが変わっているということです。
このように昔は文字だけだったものが、今では図を挟んで解説を行うなど、
昔より少しは見やすい記事に近づいたのかと思います。
色んなブロガーさんの記事を見ていると見やすい、わかりやすいと感じた部分を勉強させていただいています。
このように、「工夫」を意識していただくと長期的に記事やブログ全体の質の底上げにつながります。
ブログの成功のための投稿を継続するテクニック「簡単です」
重要性に関して紹介しましたが、
次は、具体的にどのようにしたら続けられるのか?
気分が乗らないときににも継続が出来るのか?に関して紹介していきます。
すでにブログを書いている、コンテンツをというこうしている人は必見です!
ブログ継続のコツ【具体的テクニック】
多くの有名なブロガーさんがTwitterで言っている事
「ブログ書け」という命令口調のワードですが、これは”#ブログ書け”というハッシュタグが付けられる
くらい多くのブロガーの間で有名な言葉です。
ここに込められている意味は
という意味が込められています。
このように、最終的には書くしか道がなく学問に王道が無いようにブログにも王道はありません。
そこで「書き続ける」この為の僕が為して効果のあった方法を紹介します!
ブログ継続テク1:使いやすさと見やすさのGoogleスプレッドシート
一つ目はGoogleスプレッドシートを利用することです。目標が明確になることで行動力が一気に上がります。
画像を見ていただくと分かりやすいと思いますが、セルごとにデータを管理することができ、
1日の予定や目標だけでなくブログの構成案を自由自在にレイアウトし作ることが出来るのでお勧めです。
更に下記の特徴があります。
- 無料でつかえる
- PCとスマホの両方から同時にアクセスも出来る
- レイアウトに困ればテンプレートを使用することも出来る。
1つ目の特徴、無料で使えます
これが一番の特徴です。ビジネス用に有料プランもありますが、
正直無料で十分です。
2つ目の特徴、どこからでも編集できます
基本PCでブログの執筆をしていますが、スマホしか持っていない時
外出先など電車で移動中などにふと、スケジュールを確認したい時にも確認が出来る。
これが非常に便利でした。
外出先にアイデアが出た時にすぐにGoogleスプレッドシートにメモをして、
帰宅したらすぐにPCからアクセスが可能なので重宝しています。
3つ目の特徴、テンプレートが使えます。
プロのデザイナーがすでに設計をしているテンプレートを使用する事が出来ます。
実は直感的にわかるデザインというのは思っているより重要だったりします。
また、このテンプレートをベースに自分なり編集や変更をかけることも出来るので万能なツールになります。
ブログ継続テク2:1日の目標に幅を設ける(最大最小の法則)
最低最大の法則は僕が勝手にそう呼んでいるだけですが、万人に効果ありです。
下記の2つの目標を見てみてください。
- 1日でブログ2章文書き終える
- 1日でブログ1章~2章の範囲で仕上げる
結論、2番目の目標の方が圧倒的に達成率が上がります。
理由は非常に簡単で、
目標が達成した後のモチベーションの上昇は計り知れないです、
その理由から可能な限り達成する確率を事前に挙げておくことが戦略としてはよかったりします。
どうしても、気分が乗らないときにブログを2章分書かないといけない状態より、1章~2章の間でOKですから、
最低ラインをクリアすればOKとすれば大丈夫です。
以前までの僕は、
ダメだ!しっかり目標は常に高く見積もるべきだ!
という頑固者でしたが、これで上手くいったためしはありませんでした。
上手に塩梅を覚えましょう。いわゆる”賢い人”はこれが自然にできていたのかもしれません。
個人的にこの「最大最小の法則」に気が付けたことで、
その後ブログ以外の分野でもの目標の達成率や行動力は爆上がりしました。
ブログ継続テク3:アイデア帳を常に持ち歩く
これは物理的にメモを持ち歩くのではなく。
常にアイデアは無いのかと考えながら日常を過ごすことです。
思いついたアイデアをすぐにメモが可能な状態でいることが大切です。
スマホなどのメモでOKですが、ここはテク1で紹介したGoogleスプレッドシートを活用しましょう。
メモする理由は下記です。
- 記憶力云々以前にふと思いついたアイデアは忘れるようになっている
- アイデアは今まで学んできたことのランダムな情報の組み合わせ、考えて思いつく答えではない
- 突拍子もないアイデアが良作や良品に繋がるから
記録をすることは重要で、その時思いついたアイデアも後で見返すと
更に枝付けしていいものが出来たりします。
感覚をつかむまで時間を要しますが、慣れるとネタがなくなるという心配がなくなります。
ブログ継続テク4:SNSで自分の実績や目標などを宣言する
わたくし事ですが、
— タカいち|副業ブロガー| マーケッター (@k_sidebusiness) April 29, 2023
一部記事でキーワードランキングで2位を獲得することができました😭
それからは表示回数が急激に跳ね上がりました。
引き続き平常運転で行きます👍#ブログ #ブログ初心者 #日常 pic.twitter.com/FS12Toe7Iq
これは自分も意図したものではありませんでしたが、
効果としては抜群でした。
これは”周りやみんながやっているから自分も頑張らないと”という心理効果のことで、
SNSで”自分はブログを書いています”ということを宣言しこの投稿以外にも日々の進捗をSNSで投稿するようにしていました。
これだけで、「今日目標未達と投稿するの嫌だから頑張ろう」となりました。
ブログ継続テク5:達成報酬に新しいデバイスを購入する
お金がかかるというデメリットがありますが、短期的なモチベーションに直結します。
即効性が有り上手くやれば持続します。
持続させるポイントは「ブログに関連する商品を購入する」
これ一択です。
想像しやすいと思いますが、自分がメインでブログを書いているときに
使っているデバイスが新しくなると気分が上がります、更に関連する商品ということで、ブログを書くときに必ず使うもの
というのがポイントです。
打ちやすいキーボード、作業領域が増える高解像度モニターこの2点は僕の1日の記事の執筆量を格段に上げてくれました!
おススメのデバイス周りの商品を紹介しています。
参考までにどうぞ、あくまでも。
2度目ですが、このテクニックには限界があります、そのためここぞというブログの大イベントの時を目標に
設定がありです。
「収益化に成功したらキーボードをいいものにする」などはいいかもしれません。僕らブロガーにとって記念すべき一大イベントでしょう。
SEOに与える継続的な投稿の影響
SEOは(Search Engine Optimization)の略称で「検索エンジンの最適化」という意味を持っています。
先述した内容に、ブログ記事のランキングの定着には3か月ほどかかると述べましたが、
一番初めの記事を投稿してランキングが安定るするまでにそのくらいかかるということです。
また、継続の重要性として下記を比較したときにはやはり新規記事を投稿した方がPV数や
インプレッション数が伸びやすいと実感しました。
- 新規記事を新たに作成し投稿する
- 投稿済み記事を更新して投稿する
読者の信頼を得る継続的な投稿「読まれないブログの特徴!?」
ブログに限らず投稿の止まったアカウントは魅力が下記の理由から
激減します。
僕は普段良くYoutubeを利用しますが、
実はこれは僕がYoutubeにおいて登録解除したコンテンツの特徴を
自分のブログコンテンツに活かせると思い、考えてメモしたものになります。
(※30チャンネル程削除している際にメモを取っていた)
必然的にこういった特徴を持っているコンテンツがすたれていくのだなというのを逆手にとって自分の
コンテンツに活かそうと考えました。
これはYoutubeに限らず、あらゆるコンテンツに言えることです。
否定的にとらえるのではなく、活用するという前向きな姿勢でいきましょう。
ブログの成功のためのコンテンツの工夫の仕方「ポイントを押さえるだけ」
ブログを書くときに「工夫」を意識すると
必然とブログの質が上がると言いましたが、
具体的に工夫すべきところや、着眼点に関して紹介します。
ユニークな視点や専門的な知識を活かしたコンテンツ
ユニークな視点での工夫
ユニークというのも抽象的なので下記のポイントを意識してください。
ブログのターゲット層ですが決めずに行っている人が多かったりします。
ザックリと性別と年齢とどういったニーズを持っている人をターゲットにしたいのかは明確にしておきましょう。
これを行うだけでも、ブログの案に困らないというメリットがあります、
実際に年齢層特有の悩みを解決するというコンテンツの展開も可能だったりします。
また、ブログのジャンルに関しては組み合わせると、アフィリエイトの観点からもAdSenceの観点からも
有利だったりします。
アフィリエイトにおいては紹介しやすい。AdSenceにおいては情報量が多いと審査に通過しやすい
AdSenceに関しては一度審査をクリアすると基本後は広告をONにするかOFFにするかの話ですが、
アフィリエイトに関して紹介しやすいのは、長期的に商品やサービスを紹介するときに非常に便利です。
専門性に優れた工夫
専門性に関しては下記のポイントを意識してください
専門性はおのずとジャンルを始めに絞っていると関連の情報を
収集する様になるので自然でてきます。
ただ、専門性をさらに強調したいという場合は本質的な部分に関して
深堀した記事を複数書くことがお勧めだったりします。
その記事の間には双方のリンク付けを忘れずに、イメージは下図参照。
視覚的な要素の活用:画像や動画
視覚的に飽きさせないポイントは重要です。
実際に僕も昔の記事と今の記事を比べた時に、視覚的に観やすいように
図を少しは使うようになってからは維持率が上昇しました。
視覚的に飽きさせないポイントは
- 分かりやすい図やイメージを挿入する
- H2の見出しの下には必ず画像を挿入
- 重要なポイントには太字をつかう。
- 次に重要なポイントはアンダーラインを使用する。
僕はAffinger6というWordPressのブログテーマを使用しているので、
直感的に操作が可能です。最近アップデート(Ver20230501)も入り使いやすさが上がった印象です。
定期的にアップデートをしてくれるので飽きさせない印象。
リサーチと分析に基づいたコンテンツ
ブログを書くときに信憑性を持たせることは非常に重要で、
可能であれば、数字や%など客観的に観て誰もが共通の認識を持つ指標を加えるのがおすすめ。
良質なデータや加工されていない生データは信憑性が高く
下記の点において有利になります。
- リピーターの獲得
- 被リンクの獲得
どちらも継続的にブログを運営する上で重要な要素です。
リピーターは何度も自分のブログを参考にしてくれる見込みのあるお客様みたいなものです。
そして、被リンクは同業種だけでなく自分のブログの専門性を評価してくれている証拠でもあります。
継続的な投稿とクオリティの高いコンテンツがブログ成功の鍵
ブログの質を高めたり、コンテンツの質を高めたりするテクニックは
たくさんありますが、それも全て継続ありきの物だと思います。
自分のブログ仲間の人に6年以上ブログを書いてるベテランの方がいますが、そういった方もしばらくは休止、
久しぶりに再会を繰り返している人も中にはいます。
気楽に楽しく情報収集しながら発信というスタイルでもOKですので継続してみましょう。
アフィリエイトブロガーの間でアフィリエイトの成功の秘訣は自分が情報収集をしていて苦にならない
というのは大前提です。
ブログの開設に興味を持ったならぜひ僕らと一緒にブログを頑張りましょう!
今回は以上です。