広告 ブログ

AFFINGER6を実際に使ってみた感想とレビュー

2023年2月18日

悩んでいる人

AFFINGER6の購入を検討していますが、実際に使ってみてどうでしたか?

僕もはじめはいくつかのブログ記事を参考に情報収集を行い購入に至りました。

AFFINGER6は個人的にブログへのモチベーションが低迷した時期に突入した人にとってはガソリンのようなものだと感じました。

定期的にテーマの更新情報も公開されるため飽きないテーマという印象です。

記事で得られること

  • AFFINGER6を初心者が使ってみた感想
  • 良かったところ悪かった点
  • 評判や知名度
  • サポートに関して

実績と信頼性

早速ですが実際に使用してみた時の感想です。サクッと5分程度で読める内容です。

たかいち

AFFINGER6を実際に使ってみた時の感想

AFFINGER6とはWordPressでサイト制作をするときのテーマのことを指しています。有料になりますがブログを執筆する上で便利な機能を搭載している為購入をさせていただきました。

少し値がはってしまうというデメリットはありますが。その分の価値はあると今では感じています。

僕が購入したものは14,800円のもの

関して詳しく知らない方はまずこちらの記事からご確認ください!

あわせて読むと理解度UP

ブログ

【AFFINGER6】アフィンガー6のダウンロードとインストール方法を紹介

2024/9/21  

全く同じことをブログを始めたばかりの頃に考えていましたね 笑 悩んで、、調べて、考えて、 分かったことがデザインが結構重要だということ、 ここで初めて有料テーマに興味を持ち、導入したのがAFFINGE ...

本章では僕が1年以上使ってみた時の感想をリアルにお届けできたらと思っています。
(※購入日は2022/07/06です)

AFFINGER6の微妙なところ

  • 便利とは言えど手の出しずらい価格
  • ダウンロードとインストールの手間がかかる

1:便利とは言えど手の出しずらい価格

参考:AFFINGER6公式サイト

多くのブロガーが購入前に思ったことだと思われます。自分もはじめ価格に対する抵抗がありましたが。

ブログに関しては成果を出すまであきらめないという気持ちがあったため思い切って購入しました。

購入後は逆に元を取ってやるという意志で記事の投稿数が増えた印象です。

一度の出費は大きいと言えど本気で取り組むのであれば購入した手前モチベーションにもつながると思います。

2:ダウンロードとインストールの手間がかかる

WordPressで提供されるテーマであれば、「外観」>「テーマ」から検索をすれば簡単に気になるテーマを選択して「有効化」をすればいいのですが。

AFFINGER6の場合公式サイトからダウンロードを行いWordPressにインストールする必要があります。

手順を踏むと簡単に完了しますが。そういった作業が必要になることは知っておきましょう。

ダウンロードとインストール手順は下記をご覧ください。

>>AFFINGER6(アフィンガー6) のインストール方法と使い方の紹介

AFFINGER6を使って良かったこと

  • 記事の投稿に専念できる
  • サイトの平均滞在時間が3倍以上になった
  • 記事の見やすさが一気に向上する
  • インデックス登録やサイト速度の安定

1:記事の投稿に専念できる

AFFINGER6を購入してからは大まかなHome画面のレイアウトの作成が完了するため。

その後は記事の投稿に専念することが出来ます。

ブログはなんといってもアクセス数を一定上増やすためには記事の数が最低限必要になってきます。

早い段階で質の高い記事を作成することで成果も早く出てきます

2:サイトの平均滞在時間が3倍以上になった

当ブログのホーム画面

これはアナリティクスデータを根拠に話していますが。

滞在時間の伸びの変化がありました。

確認してみると、どうやらHome画面を基準に様々な記事ページに飛んでいることが分かりました。

これは導入前までにはなかった動向で、AFFINGER6を利用することでHome画面のレイアウトを大幅に変更することが出来たからだと考えています。

3:記事の見やすさが一気に向上する

投稿した記事のデザインを変えながら投稿が出来るので、見やすさが一気に向上します。

当ブログでも見出しや、注意ポイントを目立ちやすくするために様々なアイテムが用意されています。

見出しの部分を明確に差別化することで読者が読みやすくなるここが個人的にお気に入りポイントです

豊富な装飾

良く使用する装飾

別途詳細な説明が必要な時に使える

タイトル

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

タイトル

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

直感的にリンク先や内容を伝えたい時

ボタン(※テキストや色形、アイコンの変更可能)

悩んでいる人

吹き出しで会話を表示できる。会話方式は読者の理解度が上がる為ブロガーは重宝している。

記事のスライドの表示は動くため目を引きやすい

副業

プチ起業家|個人が会社に依存しない働き方を実現するには?

このブログの終着地点でもありますね。 かつての僕も同じことを考えていました。これがきっかけで僕も情報発信やブログを始めましたから。 とはいえですよ? 今回は、「じゃあ皆さんもブログをやりましょう!」ということを言いたいわけではありません。 これまでの記事で、さんざんブログの開設方法から収益化の方法までを解説してきましたから。 ※売るためのライティングテクニックや収益化のためのサイト設計の方法は有料公開した(2025年2月発売) なので、これから紹介するのはもっと根本的な部分です。 僕のやっているブログやラ ...

ReadMore

自己実現|20~30代から真面目に人生設計する。長期計画を立てて毎日を新鮮に過ごす方法

毎日同じことをして過ごしていると、時間の経過を速く感じやすいというのは実際あるらしく僕も同じ経験をしたことがあります。 例えば、、 朝起きる > 会社 > 家(副業した後に アニメや映画を観て 寝る) みたいなルーティンですね。 次の日起きるとまた同じことをします。 対策方法が分からなかった頃というのはとりあえず毎日をそのまま過ごすようにしてたんですが、無気力感がすごいのしかかってくるんですよね。 でも、 数年前から 読書 をするようになってたのでその手の悩みの解消方法が何となく分かったりします。 1年間 ...

ReadMore

マーケティング 副業

ThinkBigger式|ビジネスモデルって実際どうやって作るの?試してみた

この悩みに関して、 そうですよねぇ、、自分も同じ悩みを抱えていました。 結局のところ、 「ビジネスモデルって何なんだ?」 というのが僕が副業というものを意識し始めた当初の感想でしたしね。 とはいえ、今では副業を初めてから数年は経っているし、他の人に話せるくらいには詳しいだろうということで、、 今回は実際のビジネスモデルを参考にしつつ、僕なりに解釈してどういった感じでアイデアを出せばいいのか?を紹介出来たらなと思っています。 ちなみになんですが正直なところ、 「この記事って需要あるのかな?」 と思ってこの記 ...

ReadMore

自作PCガジェット関連

集中力を保つ|Chrome拡張機能でYouTubeの誘惑対策

僕も同じ問題を抱えてました! なので対策を考えていたところ、良い対策法を見つけたので紹介します。 ようやく効果的な手段が見つかったと言いますか、 個人的には結構強力だと思ってますが、もしかしたら個人差はあるかもです。 もしかしなくても個人差はありそうですが、 軽く紹介までに見ていってください! 記事で得られること YouTubeの誘惑対策とは? Chrome拡張機能でYouTubeに制限をかける RSS機能と併用して最低限使用可能にする 実績と信頼性 ※注意:音声が再生されます YouTubeの誘惑対策を ...

ReadMore

ブログ

【予告】ブログ記事削除していきます

このように改まって記事にするのは何気に初の試みですね。 軽く報告程度の記事になります。 記事で得られること ブログを戦略的に運営する方法 実績と信頼性 正直これを聞くと なぜブログ記事を削除していくの? といった疑問が当然生まれるかと思いますが、 これは正直このブログを始めてからしばらくしてから思うようになってきていました。 別にブログを辞めるとかではなく、あくまでも今以上に良くしようと思っての考えです。 ※注意:音声が再生されます 削除の背景|より簡潔にシンプルに 目指したいのは 「より簡潔にシンプルに ...

ReadMore

すべて使いこなすのは難しいですが、使っていくうちにここにはこれが必要だとか、あると分かりやすいなど慣れてくると活用できるようになります。

機能が多すぎると思っていたものも時間が経つと使いこなすことが出来るようになる為。装飾は多いに越したことはないと思っています。

デザインのカスタマイズや使用方法に関しては次の記事を参考にしてください。

>>AFFINGER6のデザインをカスタマイズする方法【総まとめ】

4:インデックス登録やサイト速度の安定

インデックス登録とはGoogleがあなたが公開したサイトをクロールしていき

検索結果に表示できる形にすることを指します。

AFFINGER6を導入するとサイトの処理速度が速くなる為Googleから見た時のサイトの質の向上につながります。

イメージとしては動作に影響を及ぼす重いプログラムが組まれていない為処理速度が安定する。

AFFINGER6の評判や知名度に関して

名古屋にある株式会社オンスピードが販売している商品で多くのブロガーが利用している。

有名テーマであるがゆえに分からないことはGoogleで検索を行うと大抵使い方の疑問は解決します。

デザインも自分で自由に変更が可能なため他のブロガーとかぶることが少ない印象。

AFFINGER6を愛用しているトップブロガー

僕もブログの勉強をするときにいつも拝見させていただいているブロガーの方です

  • マナブさん
  • Tsuzukiさん

マナブさんはYoutubeでも人気のインフルエンサーでビジネス全般のお話をされています。

Tsuzukiさんは僕がブログを本格的に始めるきっかけになった方です。

ブログ界隈でトップを走る方々が使っているテーマで安心して使える。

AFFINGER6はサポートが充実している

参考:AFFINGER6公式サイト

サポートが充実しているのも評判が良い要因の一つになると思います。

購入ユーザーのみが入れるアップデートデータの配信も定期的に行われており、不具合や動作に支障が出た際も更新を行うことで修正が可能です。

結果的に多くの人に利用され知名度も上がっていきます。

ステマ規制にも即座に対応は嬉しかった

2023年10月施行 - 景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)

日本でも規制が始まったタイミングです。

ブロガーは広告を使用している記事の目立つ場所に「PR」と表示しなければならなくなりましたが、

そんなときにも、アフィンガー6はバージョンアップで即座に対応してくれたんですよね。

記事上部に「広告」明記

正直多くのアフィリエイターがありがたいと思ったことだと思います。

こういった情報はASPのお知らせなどにすぐに共有されるので、アフィリエイトをやっている人はこういった情報に敏感なんですよね。

それを運営は分かっている。さすがです。

AFFINGER6のリアルな知名度

実際知名度はGoogleの検索にかけてどのくらいの数がヒットするのかを見てみると一目瞭然です。

下図は実際に「AFFINGER6」と検索したときのヒット数になります(※2023年2月18日時点)

実際にGoogle検索

一つのキーワードでここまでヒットするのはWordPressテーマにしては非常に多い部類に入ると思われます。

こういった観点からもAFFINGER6に関する疑問は調べればすぐに解消される事が分かると思います。

AFFINGER6をもし検討をしている方はお早めに

簡単に個人的に使ってみた感想を述べましたが。

既に記事を投稿している方は。投稿記事のレイアウトもAFFINGER6導入後に編集する可能性も出てきます。

早めの方が負担が少なかったりします。

AFFINGER6のインストールのステップを事前に確認

下記記事では購入とインストールで計6StepでWordPressにインストールが完了して編集を行うことが出来ます。

参考にしてみてください。

AFFINGER6の購入はこちら

ブログ

【AFFINGER6】アフィンガー6のダウンロードとインストール方法を紹介

2024/9/21  

全く同じことをブログを始めたばかりの頃に考えていましたね 笑 悩んで、、調べて、考えて、 分かったことがデザインが結構重要だということ、 ここで初めて有料テーマに興味を持ち、導入したのがAFFINGE ...

AFFINGER6導入後が本番記事を書こう

個人的に導入後しばらくは記事作成のモチベーションが非常に上がりました。

正直今でも最新版のアップデートを行ったり、Home画面のレイアウトを大幅に変更したりした際にはモチベーションがグンと上がります。

自分もはじめだけだろうと考えていましたが。購入後半年以上たった今も恩恵を受けています。

結局記事の投稿が大切になるので購入後導入したらしっかり記事も投稿していきましょう。

  • この記事を書いた人

たかいち

【現在】_ブログと配信で 自己実現 に関する情報を発信している25歳、今はブログやライティングで活動しつつ、マネタイズ経験 を活かして新しいことできないかなと考えている。ワンルームの部屋で質素に暮らすのが好き。【経歴】_未経験から独学でエンジニア転職(挫折あり) ➤ 仕事終わりにブログを毎日更新(挫折あり) ➤ ブログで月5万達成 ➤ ライターとしても活動

-ブログ