
副業を始めてみたいのですが、具体的にどのようなことをやればいいのか分かりません。一連の流れはどういったものになりますか?
副業を始めてから収益を出すまでの一連の流れはほぼ決まった流れが存在します。
「収益が出るまでの流れですべての副業で共通して言える事」これをまず理解しましょう。
理解していただくと収益化の確率が一気に上がるとともに後で肉付けを行い独自性も出すことが出来ます。
イメージしやすいのは趣味でやっていた動画投稿やブログが収益になったと意識し始めてから本格的に取り組んだら、更に成果が出た。こういったパターンはそれにあたります。
まずは収益までの軸を始めは荒くてもいいので作りましょう。
記事の信頼性
軽く僕が何者なのか自己紹介をしておきます。
僕はもともと学校の課題などろくに終えたことが無いほど一つのことに取り組むということが苦手な性格でした。
成績も特技も特筆するようなものもない一般人で、軽い気持ちで流されるがまま就職をしました。
しかし、毎日繰り返す同じ日常に焦りを感じていた時、インターネットの可能性に気が付きそこからはネットを軸に努力を決意
会社員を務めながらから2018年11月から現在に至るまで副業のマネタイズの勉強を独学で学んできました。
- ブログでマネタイズ実績あり
- 異業種からエンジニア転職実績あり
結果パソコン一台でもマネタイズ(収益化)が可能なことを実感した僕は
ブログを使った収益化のモデルを中心に副業の情報を公開しています。
実践していただき僕たちの副業を成長させていきましょう!
僕が犯したミスとしてははじめから稼ぐことを意識しすぎて挫折してしまったことです。皆さんはこの記事を読めば大丈夫だと思います!

副業のメリットとデメリットをまずは知ろう「中立的な視点で判断」

物事を判断するときはまずは俯瞰的に物事見る必要があります。
一度副業の「良い点」と「悪い点」の両方をおさらいして現状と比較し
始める始めないを判断しましょう。

僕は副業を始めるときに元手をかけおらず、リスクが無かったため「やる」一択でした。
副業を始めることによるメリット
ざっくり下記のようなメリットが存在します。
- 経済的安定を手にすることが出来る
- お金の使い方が上手くなる
- 節税効果が期待できる
- 自分のスキルが価値になるから成長が見込める
詳しくは下記の記事で解説している為、本記事では軽く触れるだけにします。
メリット1:経済的安定を手にすることが出来る
早々に結論ですが。収入源が複数になることでより経済的に安定します。
ポイントは給与所得を複数にするのではなく、メインで働いて得ている給与所得の他に
「事業所得」「資産取得」「不動産所得」など違った種類の所得を持っている人は経済的に安定している
人がおおいと言われています。
メリット2:お金の使い方が上手くなる
副業で稼ぐ過程の中で必ず学ぶことがありそれは「お金の扱い方」です。
例えば、「株式投資」一つにしても、意識していなければ始める機会が少なかったかもしれません。
僕も始めたのは副業に対して興味を持ち”資産を築きたい”と考えてからになります。
ですが、初めて見ると気が付くのですが、給与所得として得た給料の一部を投資に回して運用することで配当金を貰うことが出来ます。ほぼ確実なのはインデックスファンドですが。
正直知らなければ銀行口座に預けがちです。また、リスクがあると言って恐れる人もいると思います。
ですが、インデックスファンドで長期投資をするとリスクはないとは言えませんが、銀行に預けたままでいる方がよっぽど危ないと気が付けると思います。

僕も副業の傍ら資産運用は行い資産からの収益をさらに運用しお金を育てています。
メリット3:節税効果が期待できる
これも詳しくは先ほど紹介した記事を参考にしてほしいのですが、
端的に紹介すると、「給与所得」と「事業所得」を比べた時には節税効果が事業所得の方が圧倒的に高いからです。
給与所得の場合
事業所得の場合
最終的に「課税所得」に所得税率をかけたものが僕らが国に払う税金の額になります。
つまり、課税所得の部分をいかに控除を利用して少なくするのかが節税対策のポイントになります。
乱暴な説明になりますが、事業所得は使える控除の種類が多いため給与所得より節税が出来ます。副業の狙いは給与所得の割合を10割にするのではなく、
4割でも副業から得られる事業所得にすることで自分の手取りを多くするというのが狙いです。
メリット4:自分のスキルが価値になるから成長が見込める
副業は丸々自分のスキルがお金に変わります。
会社に勤めながらスキルを上げたとしても昇給があまり叶わない、うまくいってもせいぜいしれているのは、会社が組織だからです。
人が多いため分配するときも一人の取り分が少なくなってしまいます。
ですが、副業は例外はあると思いますが、基本個人プレーです。複数でやっていたとして分配したとしても会社以上に自分の頑張りに対するリターンは多いです。
その為、自分のやった頑張りや、成果がすぐに実績や売り上げに反映されるといったメリットがあります。
副業を始めるデメリットや懸念点
これも下記記事に詳細は記載しています。気になる方はこちらをどうぞ
ここではこの記事で紹介した部分のポイントだけを紹介します。
- 副業ははじめは労力に見合った成果がでにくい
- 家族間や人間関係のトラブルの原因
デメリット1:副業ははじめは労力に見合った成果がでにくい
副業の種類にもよるのですが、アフィリエイトなどははじめの方は成果がでにくく、
後から爆発するタイプの副業には忍耐力が必要だったりします。僕もはじめのうちは3度くらい挫折したくらいですが、サイトなどを削除していなかったので、少しずつ更新していると成果が出てきました。
今ではブログを書くことが習慣になっていますが、初めから習慣づけることが出来ると早めに成果が出るものです。
このように副業の特性として成果が出づらいものがあるので対策としては対照的に即金性のある副業と同時進行で進めることがお勧めです。
初めから即金性のある副業だけでいいじゃんと思う人もいるかと思いますが、即金性ビジネスのデメリットは仕事をしていないときは稼げないという特徴があります。
対して副業ブログは記事を書いたら放置しているだけで商品が売れる為働いていない間も報酬が発生します。
ごくごく自然な話ですね。
デメリット2:家族間や人間関係のトラブルの原因
自宅で副業ばかり取り組んでいると、パートナーにストレスを与える可能性が出てきます。
家はリラックスをする場なのに仕事の雰囲気があると落ち着かないといったものです。
実際にそういったことが原因でぎくしゃくしている話は僕も何度か耳にしたことがあります。そういった方は次のような対策を行っているそうです。
初めにパートナー同士で”将来副業が軌道に乗ってきたら貯金したお金で毎年旅行に行けるように頑張ろう”などとてもいいと思います。お互いが同じ方向を向いて頑張れるのはパートナーがいる人だから可能な戦略です。
これは、パートナーのおかげでお互い監視のような効果が働くので目標の達成率があがったりもします。
もう一つはパートナーが副業に興味を示さないパターンですね。
家で作業する時間帯を減らしなるべく家でいるときはパートナーと過ごす時間や、リラックスるをする時間などに充てましょう。
おすすめはノートPCやスマホ出来る作業は極力外出先のカフェなどで作業を行うといったものです。
僕のTwitterのフォロワーさんの中にもカフェで作業をしている人は沢山いますよ!
【初心者向け】月3万円を稼ぐ為の方法おすすめの副業と始め方

月に3万円を稼ぐ為の具体的な手順を戦略別に紹介します。
色んな角度から攻めると成功率が向上します。0を1にすると後は市場の需要と供給の腺が交わるところまで
収益が伸びるだけなのでそこを目指しましょう!
具体的な内容は下記の通りです。
- 売る為の商材や提供するサービスを決める
- 売る為のシステムやビジネスモデルを作る
- SEO対策を行い集客
- SNSを利用した集客
- セールスライティングスキルを活かして商品を売る
紹介する内容はオンラインビジネスでの副業戦略です、フリーランス系のスタイルが好みの方は次の記事の章を参考にしてください。
>>クラウドソーシングサイトを活かしたフリーランス副業【在宅メイン】
副業3万稼ぐ1:売る為の商材や提供するサービスを決める
まず”お金を稼ぐ”という行為でどの分野においても必ず言えることは、第三者への提供無くしては稼げないということです。
お金を稼ぐことは外部と経済圏を共有することに他ならない為、外部に働きかけることでしか報酬というリターンを得ることは出来ません。
次にどのようなものを提供していくかに関してですが、
まずは、有形商品のようなモノを売るのか、サービスを売るのかについてですが、利益率が高いのは圧倒的にサービスの販売ですが。
即金性が有るのは有形商品の販売です。
それぞれの特徴を紹介します。
提供の形 | 利益率 | 収益の継続性 | 収益の即効性 |
---|---|---|---|
有形商品 | 低い※ | 無い | 早い |
無形商品 | 高い | 在る | 遅い |
(※希少性の高い商品など例外もある)

僕は基本無形商品を扱いますが有形商品は即金性のメリットがありますね!
僕が有形商品を選ばなかったのは、本業の収益があったからお金に困っていたわけではない状態でしたので長期的にスキルを磨き集客をする方向性を選びました。
ただ、モチベーションの維持には利用できて、初めの成果が出ないうちは即効性のある有形商品の副業はありだとおもいます。
僕はブログで稼ぐ為のノウハウを紹介するという部分にいったん今は落ち着いています。
副業3万稼ぐ2:売る為のシステムやビジネスモデルを作る
ビジネスモデルは企業や組織が商品を提供するときにどういった流れで利益が出るのかを表したものです。
ただポイントがあって。
この考え方は賛否両論あるかと思います。
しかし、実際に僕が試した時にビジネスモデルを固めてから副業を進めるパターンと、手探りで始めてみて収益の軸が通ったら後はそこに肉付けをしていくパターン。
手探りで始めた方が再現性が有りました。尊敬する起業家の人から後から教わったことですが、
「再現性のある(収益の発生した)行動を100回繰り返せ」
これはまさに自分の中で腑に落ちる部分がありました。とにかく試して試してあたったものがビジネスモデルになる。
ビジネスモデルは二の次です。
僕の稼ぐ為のツールはブログです。
自分のブログを持っていると別のビジネスを始めた時もそういった情報を公開するだけでもトラフィックを集めることができそこでまた稼げるため効率がいいと思いました。
-
-
ブログ収益化は難しいのか?【まずは副業ブログ月5万まで稼ごう!】
2024/4/28
昔の僕もそうだった! 分かる。。! でも、大丈夫です。ブログは一度収益化に成功するだけでも、 お金が発生する流れがつかめます。 収益化までのルートがつながったら、後はそのルートを強固なものにすれば… ...
副業3万稼ぐ3:SEO対策を行い集客
SEOやアナリティクスなどは本当に実際に触れないと分からない。
サイトや収益をデータで扱うとなると専門用語が本当にたくさん出てきて訳が分からないと思います。

僕もSEOの勉強をしている時に「全然覚えれないし頭に入ってこない…」と悩んでました!
でも安心してください、ここからは解決策なのですが。ものすごく単純でした。
本当にこれだけです。これをやると1か月で基礎は自動的に身につきます。本当です。
応用に関しては引き続きツールを使っていき”分からないところだけかいつまんでググる”これだけで半年もあれば他の人に教えれるまでSEOを熟知出来ます。
「DAU/MAU」「DAU/WAU」「WAU/MAU」みたいな暗号も理解できると思います。(※ロイヤリティの指標)
ブログのSEOの最重要項目キーワード分析はこのツールを使えば解決します。
>>【RankTracker】ランクトラッカーの使い方とダウンロード方法
副業3万稼ぐ4:SNSを利用した集客
これも先ほどと同様始める触ることが最速の近道です。
僕は始めた当初はブログの告知の効果ゼロでしたが、本格的に触るようにしてからは”いいね”や”リツイート”を貰うことが出来ました。
運用方法のコツです。
ちなみに上記のポイントを意識したツイートがこちら、僕も当然まだまだですがはじめの”いいね0”の時よりマシになりました(笑)
フォロワーの皆さん
— タカいち|副業ブロガー| マーケッター (@k_sidebusiness) May 18, 2023
おはようございまーす😊
今日も無理なくブログ書きますね💪
調子悪い時もこの流れキープ出来るように頑張ります🫡
本日も宜しくお願いします!#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者 #副業 #SNS集客#twitterブログやってます
結論本当に触っていただいて先ほど点を意識して投稿を続けるを頑張っていただく感じになります。
この場をお借りしてフォロワーの皆さまありがとうございます。
Twitterは続けると徐々に人の目に付くようになるので、初めは告知系のツイートは”反応0”で全くなかったですが、ありがたいことに共感を頂いています。
ちなみにリツイートもこのツイートはしてくださっています。(ここには表示されませんが)
副業ブロガーの僕が考える
— タカいち|副業ブロガー| マーケッター (@k_sidebusiness) May 25, 2023
”副業の全て”です🤥
本当の富は見えないものです。
見える高級ブランドより買わなかった高級ブランドは富に繋がります。
「ポエマーかよ」って思いました😅#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者 #副業 #SNS集客 #twitterブログやってますhttps://t.co/Eh3kraFjcF
もしTwitterを利用した集客のコツを知りたい方は次の記事を参考にしてみてください。
僕が実際にTwitterの運用のコツを情報収集して試して効果があったものを紹介しています。
>>「実際集客できた?」ブログ集客ツールTwitter活用方法と使った後の変化
副業3万稼ぐ5:セールスライティングスキルを活かして商品を売る
3度目になりますが、これも書いて覚えるのが一番早いです。
ただセールスライティングには一定以上のやり方の例があり一旦これをおさえて記事を執筆すると後は成長するだけだったりします。
- 記事の説得力があがる
- 文章の理解度がアップする
- 読者の行動を促せる
これらの効果が一気に期待できる方法があります。
ブログには最適のテクニックで、「PREP法」と呼ばれています。既に多くのブロガーさんの記事では採用されているテクニックになります。
Googleの上位表示される記事で読みやすい、記事の内容が分かりやすい、とおもったら大体この文章構造になっています。
本など長い文章を読んだときに皆さんも経験あるかと思いますが、読んでいると後半「この文章って何が言いたかったんだっけ?」となることがあると思います。
最後に結論の部分をもう一度持ってくることでこれを防止できるとともに、最後に一気に理解を深めてあげることが出来ます。
>>【ブログ収益化】副業ブログの為のセールスライティング「PREP法」
副業で月に3万を稼ぐのはそこまで難しくない

最後にまとめていきますね。
月に3万円を稼ぐ一連の流れは今回紹介した感じになりますが、具体的にどんなかんじですすめていくのか
に関してはまずはじめてみてどのような感じになるのかは未知になります。
紹介した内容のステップを少しでもOKですので確実に踏めばOKです。
- 副業のメリットデメリットを把握して行動
- 自分の売りたい商材を決める、モノやサービスどちらか
- 売る為の基盤となるシステムを作る(情報を売るならブログ)
- SEOやSNSで集客を行う。
- セールスライティングを使って売る
再現性のあるビジネスモデルだけに言えることにはなりますが、
副業は続けるだけで成功率が一気に9割以上に上昇します。安心してゆっくりでも進めてもらっていいと思います。

是非、僕らで本業収益を超える副業収益をゲットしましょう!
今回は以上です。